総務省消防庁は、認知症高齢者が暮らすグループホームの火災被害を防ぐため、原則として全施設にスプリンクラー設置を義務付ける方針を固めた。同庁の有識者部会が先月、設置を義務付けるよう求める対策の骨子をまとめた。
骨子は、スプリンクラーの面積基準を廃止し、確実に避難できる一部施設を除き、設に設置を義務化すべきだとしている。
詳しくは、→こちら(日本経済新聞該当のページ)
2013年07月11日 | 未分類
総務省消防庁は、認知症高齢者が暮らすグループホームの火災被害を防ぐため、原則として全施設にスプリンクラー設置を義務付ける方針を固めた。同庁の有識者部会が先月、設置を義務付けるよう求める対策の骨子をまとめた。
骨子は、スプリンクラーの面積基準を廃止し、確実に避難できる一部施設を除き、設に設置を義務化すべきだとしている。
詳しくは、→こちら(日本経済新聞該当のページ)
2013年07月08日 | 報告
平成25年度 第1回 コーディネーター委員会が下記内容にて開催されました。
日時:平成25年 7月8日(月) 13時30分~15時30分
場所:一般社団法人 北海道認知症グループホーム協会事務所(広井ビル3F)
議題1:平成25年度管理者パワーアップ研修の内容について
〈参考資料〉
①平成25年度管理者パワーアップ研修 カリキュラム(案)
②平成25年度管理者パワーアップ研修 予算
議題2:講師との研修内容の調整について
議題3:次期コーディネーター委員の選出について
①選出方法
②選出時期
2013年07月05日 | 未分類
2013年07月04日 | 書籍
『認知症の人の食事支援BOOK―食べる力を発揮できる環境づくり 』[単行本] 山田 律子 (著)
学習編で認知症の人の食事支援に必要な知識を学び、実践編で実際の食事場面での活かし方を習得。「最期までおいしく豊かな食事」を支援する知識と技術が満載です。
ぜひ、ご参考ください。
2013年06月27日 | 報告
平成25年度 第1回 事業委員会が下記内容にて開催されました。
日時:平成25年 6月18日(火) 13時00分~16時30分
場所:事務所
議題:事業所基礎調査について
大空と希望について
事例発表会にて
出席者:小原陽一、髙橋佳三、平山洋一
2013年06月24日 | 未分類
北海道保健福祉部より、今夏の節電の取組についてご依頼がありました。
詳しくは、→こちら
節電メニュー→こちら(事業者用)
節電メニュー→こちら(家庭用)
2013年06月12日 | 未分類
認知症介護指導者ネットワーク・北海道・札幌支部「リラネット」主催 第1回 『認知症介護実践リーダー&指導者フォローアップ研修会』開催されます。
日時:平成25年7月11日(木)12日(金)
場所: かでる2.7
対象:北海道内の認知症介護実践リーダー研修修了者及び北海道・札幌市認知症介護指導者
詳しくは、→こちら
2013年06月06日 | 未分類
「若年認知症のケアについて」をテーマに、グループホームを3ヶ所、若年性認知症デイ「モア・サロン福寿」を運営し、平成22年より3年間にわたって行った北海道のケアモデル事業の報告をもとに、当会顧問の武田純子氏にご講演をしていただきます。「若年認知症ケアの現場での実践」及び「認知症の疾患の特徴に合わせたケア」についてお話をしていただき、グループワークを通して若年認知症にある状態の理解を深め現場での自分たちのあり方の参考にしていただくため開催いたします。
日時:平成25年7月3日(水) 13:00~16:30
場所: 札幌千代田ビル 11階
講師: 武田 純子 氏(有限会社 ライフアート)
詳しくは、→こちら